2008-01-01から1年間の記事一覧

Firefox3をビルドしてみる

ディストリはdebian lenny まずビルドに必要なものをインストール sudo apt-get install cvs make gcc sudo apt-get build-dep iceweaselcvsから必要なファイルをとってくる cd /home/hoge/source/ export CVSROOT=:pserver:anonymous@cvs-mirror.mozilla.or…

Xfceでcompizを使う方法

ecolinuxなどを使い始めたのでXfceでcompizを使う方法を紹介します。 1.グラフィックドライバいれる Start>システム>制限付きドライバの管理 からグラフィックドライバを入れる。再起動すると有効になる。 $ glxinfo | grep direct direct rendering: Yes ダ…

polipoのforbiddenでニコ動の時報が消せる

forbiddenなどに ^http://www\.nicovideo\.jp/api/getmarqueeと書いてあげると時報が消えます

colinuxのubuntu6.06を7.10にしてplagger入れた

ubuntu7.10を使うとplaggerが簡単にインストールできると噂を聞いたので入れてみました。plaggerってのはネット中毒者の変態さんが愛用するプログラムなんですが インストール方法も変態的で、cpanで「test Plagger」を何回も打ちまくり半日がかりでインスト…

LDR上の小さい画像を展開する方法

絵師さんのブログを購読していると小さいサムネイルが表示されていて クリックしないと大きな画像が見れないブログがありますね。 メンドクさいので画像を展開する方法を紹介しますid:brazilさんが作った LDR - Add YouTube Thumbnail – Userscripts.org を…

CCを適応しているサイトを開いたときに左下にライセンスを表示するgreasemonkeyを書いてみた

vi.sualize.usに画像をポストするときに役に立つんじゃないかと思って サイトがCCを適応しているか簡単に確認できるgreasemonkeyを書いてみました。 CCを適応しているサイトを開くとページの左下にライセンスを表示します。aタグを取り出して「http://creati…

うっうー

テストテスト 今日からブロガーになるぞー

画像専用ソーシャルブックマーク「vi.sualize.us」を使ってみた

「vi.sualize.us」というサイトを使ってみました。 タイトルが明らかにdel.icio.usのパクリなのでSBMなのはすぐに分かると思います vi.sualize.usは、画像しかブクマできなかったり画像のサムネイルを表示できたりと画像に特化したSBMのようです。 ブクマし…